Advertisement
VideoWired
VIDEO SEARCH
SPONSORED LINKS
Advertisement
Advertisement
VIDEO RESULTS
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 千葉県木更津市と川崎市とを結ぶ東京湾アクアラインの通行料が1日、ETC搭載の普通車(平日2320円、休日1千円)で毎日800円に値下げされた。大型車(3830円)も毎日1320円になった。11年3月末までの期間限定で、値下げ分の費用は国が10億円、千葉県が10億円をそれぞれ税金で肩代わりする。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 西日本は31日も陽気につつまれ、各地で最高気温が25度以上の夏日となった。大阪府和泉市の和泉リサイクル環境公園では、ヒマワリとコスモスが競うように咲き誇り、親子連れなど大勢の人たちでにぎわった。同公園は、ヒマワリとコスモスが一緒に咲くよう、約5200平方メートルの畑に調整して植えている。見頃は11月中旬ごろまで。入場無料。問い合わせは同公園(0725・55・6969)。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 綾部山梅林や世界の梅公園で、梅の花が満開を迎えた。兵庫県たつの市・御津町。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 10月は乳がん月間。乳がんを早く見つけ、治療につなげることの大切さを訴える「ピンクリボンフェスティバル」(朝日新聞社など主催)が1日、始まった。これにあわせ、神戸ポートタワーなどがピンク色にライトアップされた=08年10月1日午後6時05分ごろ、本社へり「あさどり」から撮影
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 総貯水容量日本一を有する徳山ダムで、ゴールデンウィークに合わせてダム洪水吐きから観光放水した=29日、本社ヘリ「わかどり」から
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 奈良市の東大寺で7日朝、大仏にたまったほこりを落とす、年に1度の恒例行事「お身ぬぐい」があった。湯屋で身を清め、白装束に身を包んだ僧侶や信者ら約110人が、はたきやぞうきんを手に高さ約15メートルの全身をきれいに磨き上げた。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 北緯20度35分、東経136度5分、日本最南端の島。沖ノ鳥島は今から78年前の昭和6年、小笠原村として日本の領土となりました。この島は琵琶湖から南に約1650km、東京からだと南南西に約1700kmも離れた場所にあります。鹿児島市から札幌市までの距離が約1600kmですから、その遠さがご理解いただけるかと思います。北回帰線を越えさらに赤道方向に約330km、前方に沖ノ鳥島が現れます。2004年1月撮影。 この動画に関連するブログ「日本最南端の島」は、10月2日、アスパラクラブの記者ブログ、aサロンの「高いところから失礼します」に掲載予定です(記事閲覧はアスパラクラブの会員...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 三重県伊勢市の伊勢神宮内宮(ないくう)の五十鈴(いすず)川に架かる宇治橋が20年ぶりに架け替えられ、3日、渡始(わたりはじめ)式が厳かに営まれた。「神様のお引っ越し」といわれる13年の式年遷宮を前にした行事。内宮には、白木の新しい橋を渡ろうと6万人を超える人たちが訪れた。 渡始式は午前10時、神域に響く太鼓の音を合図に始まった。ヒノキの香りが漂う中、地元から選ばれた渡女(わたりめ)の田畑まきさん(82)を先頭に、鷹司尚武大宮司や全国の58組の親、子、孫の三代夫婦、神宮関係者らが続いた。正午前からは、一般の参拝者が橋の感触を確かめるように渡った。 宇治橋は全長101.8メー...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 富士山では、雪化粧と紅葉が同時に見られる時期を迎えている。 ふもとの山梨県富士吉田市によると、富士山に雪が積もり始めたのは今月初め。山頂の気温は、28日午前9時現在で零下7.4度とすでに真冬。 一方、ふもとでは紅葉の最盛期。5合目の駐車場は観光客でにぎわっている。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 全長100メートル、重さ350キロのジャンボこいのぼりが3日、こいのぼりの国内有数の生産地である埼玉県加須市の利根川河川敷緑地公園で、初夏の大空を悠々と泳いだ。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 なごり雪で冠雪した桜島の山頂=14日午後3時すぎ、本社ヘリ「はつどり」から
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 8日、好天に恵まれ海水浴客でにぎわう「サザンビーチちがさき」=神奈川県茅ケ崎市中海岸
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 今、小学校で日本の東端は南鳥島だと習います。そうはいっても、身近にないその島がどこにあるのかなんて、取材に行くまで気にしたこともありませんでした。 北緯24度17分、東経153度58分。東京から南東に約1,900kmも遠く離れた、真っ青な太平洋の真ん中にその島はあります。距離で考えると、なんと東京から沖縄に行くよりも遠い場所にあるのです。2003年12月撮影。 記事「日本東端の島」の全文はアスパラクラブの記者ブログ、aサロンの「高いところから失礼します」でお読み下さい(記事閲覧はアスパラクラブの会員登録が必要です)。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 佐賀バルーンフェスタの初日、朝方に飛び立つ熱気球=30日本社ヘリ「はつどり」から
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 3月27日にオープンする、子供向け職業体験型テーマパーク「キッザニア甲子園」が報道陣に公開された。本物そっくりの阪神電車の車両に乗って運転士を体験できる電車パビリオンや、ボーイング727の実物機体の一部をそのまま利用した、全日空のパビリオンが、この日招待された関係者の子供たちの人気を呼んでいた。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 地元特産の和紙でできたこいのぼり350匹が川を泳いだ=高知県いの町、本社ヘリから
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 富山県の北アルプス・立山連峰の紅葉が、見ごろを迎えている。快晴となった1日、青空の下にはナナカマドやカエデの赤、黄のグラデーションがくっきり。立山黒部アルペンルートでロープウエーを運行する立山黒部貫光によると、今年は例年より10日ほど早めのペースで紅葉が進んでいる。この先、黒部ダム付近などが本格的に色づくという。周辺は、今月10日から始まる連休まで見ごろが続きそうだ。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 浅間山が初冠雪。周辺の紅葉を背景にうっすらと雪化粧した姿を見せていた。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 見頃を迎えた葛城山のツツジ=14日午後0時10分ごろ、本社ヘリ「あさどり」から撮影
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:58 PM
 富山県の北アルプス・立山黒部アルペンルートで、4月17日の全線開通に向けて除雪作業が進んでいる。 2月18日に美女平(標高977メートル)から始まった除雪作業は、同2200メートル付近まで進んでいる。ブルドーザーなどが除雪し、幅約4メートルの道が、弧を描くような形で浮かび上がっている。今後、室堂(同2450メートル)まで進む。 富山県内はここ数日、黄砂が観測され、北アルプスの山並みがかすんで見えることも。富山地方気象台によると、17日には10キロ先が見えないほどの黄砂を観測した。 全通後に、雪の壁の間を散策できる「立山・雪の大谷ウオーク」は毎年多くの観光客でにぎわう。同ル...
0 of 5 Stars

VIDEOWIRED.COM FEATURED