Advertisement
VideoWired
VIDEO SEARCH
SPONSORED LINKS
Advertisement
Advertisement
VIDEO RESULTS
NTT610172
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:56 AM
NTTドコモは、関東甲信越で契約した携帯電話の一部で起きていた通信障害が復旧したと発表した。NTTドコモによると、10都県で契約した携帯電話の一部で6日午前8時半ごろから起きていた通話やメールができないなどの障害は、6日午後9時半すぎに復旧したという。この障害で、対象の全契約数およそ2,450万件のうち、172万件に影響が出た。加入者情報のデータを扱うシステムの不具合によるものとみられているが、ドコモでは、くわしい原因を現在、調査中としている。
0 of 5 Stars
18
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
東京電力は、福島第1原発の高濃度の汚染水の移送先が、8日にも計画の上限に達する可能性があるとして、汚染水の浄化システムの試験稼働を急いでいる。東京電力は、6日午前11時すぎの会見で「(移送の)予定量といたしましては、あと2日くらいで。ぎりぎりまでというより、少し手前で判断するということになろうかと思っております」と発表した。東京電力によると、2号機の汚染水の移送先である集中廃棄物処理施設の建物では、計画した容量の残りがおよそ800トンとなり、8日にも上限に達する可能性があるという。このため、東京電力は、汚染水の放射性物質の濃度を下げる装置の稼働を急いでいて、フランスのアレバ...
0 of 5 Stars
2112290
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
深刻な電力不足に直面する中、新たな発電方法に注目が集まっています。現状の問題点とこれからの電力事情について、21世紀政策研究所研究主幹・澤 昭裕氏の解説です。福島第1原発の事故で、われわれの生活を直撃した深刻な電力不足。菅首相は5月25日、フランス・パリで「約1,000万戸の家の屋根に、すべて太陽光パネルを設置することを目指してまいります」と述べた。発電バランスの見直しが叫ばれる中、風力、太陽光など、さまざまな新エネルギーに注目が集まっている。街の人は、「(新エネルギーは、全体の何%くらいだと思う?)20、30?」、「20!」、「20くらい? (正解は1.1%です)えっ!」...
0 of 5 Stars
NTT6
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
NTTドコモは、関東甲信越の一部で、6日朝から携帯電話やメールがつながりにくい状況になっていると発表した。ドコモによると、午前8時半ごろから、関東甲信越の一部地域で、契約した携帯電話やメールが圏外となっていて、つながらないなど、午前10時時点で、およそ172万人に影響が出ているという。ドコモの加入者情報のデータを扱うシステムで不具合が生じたことが原因とみられ、復旧を急いでいる。
0 of 5 Stars
5R12
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
6日午前に発表された5月の車名別新車販売台数は、スズキの「ワゴンR」が1万台を超え、2年ぶりにトップとなった。5月の車名別新車販売台数は、スズキの軽自動車「ワゴンR」が1万1,186台で、2009年5月以来、2年ぶりに首位を奪った。軽自動車としても、トップは2年ぶりのこととなる。4月まで2カ月連続で1位だったホンダの「フィット」は、2010年の同じ月に比べ、21%減少して3位(9,354台)となり、トヨタの「プリウス」も、76%減少して6位(6,491台)となった。東北からの部品供給が比較的多いトヨタやホンダに対し、スズキは、東日本大震災による部品調達の停滞などの影響が小さ...
0 of 5 Stars
NTT
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
NTTドコモは、関東甲信越で契約した一部の携帯電話で、6日朝から電話やメールに通信障害が起きていると発表した。ドコモによると、午前8時半ごろから、関東甲信越の10都県で契約した携帯電話の一部で、「圏外」と表示され通話やメールができないなど、つながりにくくなっていて、午後2時現在も、およそ172万回線に影響が出ているという。ドコモの加入者情報のデータを扱うシステムで不具合が生じたことが原因とみられ、復旧を急いでいる。関西や東北など別の地域にいても障害が起こるということで、ドコモには、これまでに1,600件以上の苦情などが寄せられている。
0 of 5 Stars
13
From: FNN News on Mon, Jun 06 2011 4:35 AM
福島第1原発では、増え続ける汚染水の処理が課題となっているが、東京電力は5日夕方、3号機のタービン建屋にたまった高濃度の汚染水を、「復水器」という装置に移送する作業を始める予定。東京電力は、3号機のタービン建屋にある復水器という装置を空にする作業が終わったことを受け、5日夕方、2,000トンの汚染水を移すとしている。また2号機では、集中廃棄物処理施設への汚染水の移送が再開されて以降、水位の上昇は止まったが、このまま移送を続ければ、数日中に予定していた移送量に達するため、汚染水の浄化施設の15日の運転開始に向けた作業が進められている。東京電力によると、このうち5日は、放射性物...
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Sun, Jun 05 2011 3:30 PM
東京電力は、福島第1原発敷地内の放射線量の状況を調査した最新の線量マップと、高い放射線量が確認されたコンクリートのがれきの写真を公開した。東京電力福島事務所は、午前11時ごろの会見で「950ミリシーベルト/hという高線量のがれきだと。こぶし大ぐらいの大きさ、コンクリートのがれきです」と発表した。東京電力が、4日までの調査結果をまとめた線量マップでは、3号機の原子炉建屋の西側で、1時間あたり950ミリシーベルト(mSv)という、非常に高い線量のこぶし大のコンクリートのがれきが確認されている。公開された写真では、赤いスプレーで目印がつけられている。東京電力は、水素爆発で建屋から...
0 of 5 Stars
2011412290
From: FNN News on Sat, Jun 04 2011 1:06 PM
電力不足が懸念される中、「サマータイム」など、就業時間をシフトする動きも始まりました。外食産業などでもその変化にターゲットを合わせてきています。外がまだ明るい時間から盛り上がる店内。東京・港区の「プロント品川店」では、6月に入って、バータイムのスタート時間を1時間半早めた。外はまだ明るいが、お得なサマータイムセットを味わうことができる。外食産業では、早く仕事を終えたサラリーマンやOL客を取り込もうと、開店時間を早める動きがみられる。さらに、プロント品川店では、午後4時からの限定セットや、見た目に涼しい夏メニューも充実させた。客は「(会社はサマータイムを導入しているか?)そう...
0 of 5 Stars
10002010
From: FNN News on Sat, Jun 04 2011 1:04 PM
東京電力が、この夏の大口需要家への電気の使用制限の基礎となるデータを、誤って報告していたことがわかった。東京電力が、管内の事業所1万5,000のうち、およそ1,000の事業所で、2010年の最大使用電力などを間違っていたことが判明した。経済産業省は、「多大な混乱を招いた責任は極めて大きい」として、東電に対して、原因究明と再発防止を命じた。
0 of 5 Stars
326283949221
From: FNN News on Fri, Jun 03 2011 10:47 AM
3日の東京株式市場は、2日より62円83銭安い、9,492円21銭で取引を終えた。3日の取引について、大和証券投資情報部・目野博之氏の解説です。3日の平均株価は、続落となった。前日のアメリカ市場では、新規失業保険週間申請件数が前週から減少したものの、雇用情勢が再び悪化しているとの懸念を払しょくするには至らず、ニューヨーク・ダウが続落した。東京市場では、朝方買いが優勢で、平均株価が一時は9,600円台に乗せる場面もあったが、買いは続かず、その後は戻り待ちの売りが優勢となった。外国為替市場では、円が対ドルでやや円高に推移したことなども影響し、平均株価は次第に上げ幅を縮小した。結...
0 of 5 Stars
110500072
From: FNN News on Fri, Jun 03 2011 10:47 AM
東京電力は、福島第1原発の1号機から4号機までの建屋と、汚染水の移送先となっている集中廃棄物処理施設のたまり水は、合計でおよそ10万5,000トンで、含まれる放射能は72万テラベクレルになると発表した。東京電力によると、タービン建屋やトレンチにたまった汚染水の水位は上昇を続けていて、3日午前7時の水位は、2号機で2日と比べて、およそ6cm、3号機でも2cm以上上昇している。東京電力が、原子力安全・保安院に提出した報告書によると、汚染水の水位の上昇が続けば、もっとも早いケースで、6月20日以降、外部への漏えいのリスクが高まる可能性があるとしていて、東京電力は、6月15日から、...
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Fri, Jun 03 2011 10:47 AM
原子力安全・保安院は、福島第1原発での「冷温停止」状態について、通常の場合と異なり、今回の事故での定義はまだ定まっていないという認識を示した。「冷温停止」は通常、原子炉内の水の温度が100度以下の状態とされているが、原子力安全・保安院の西山審議官は、福島第1原発の事故については、燃料が異常な状態となっていることなどから、通常の定義にはあてはまらないとしたうえで、現在、関係者間で定義の検討を行っていることを明らかにした。菅首相は、2日夜の会見で、自らの退陣時期について、福島第1原発の「冷温停止状態」までは政権を担う意欲を示しているが、西山審議官は、今回の検討は純粋に技術的なも...
0 of 5 Stars
12250mSv
From: FNN News on Fri, Jun 03 2011 10:47 AM
福島第1原発の作業員2人から多量の放射性ヨウ素が検出された問題で、東京電力は、2人の被ばく線量が現在の緊急時の被ばく限度の250ミリシーベルトを超えたのが確認されたと発表した。作業員の被ばく線量が上限を超えたのは、初めてとなる。3日午後6時ごろ、統合対策室は会見で「(現在の被ばく上限の)250ミリシーベルトは超えているというふうに判断いたしております」と発表した。この2人は、3、4号機の中央制御室などで作業していた30代と40代の男性社員で、内部被ばく線量を評価した結果、外部被ばくを合計した被ばく線量は、それぞれおよそ280〜650ミリシーベルトと、290〜660ミリシーベ...
0 of 5 Stars
327
From: FNN News on Thu, Jun 02 2011 8:28 AM
水産庁は、3月下旬以降、水産物から暫定基準値を超える放射性物質が、27件、検出されていたことを発表した。水産庁が、3月下旬から457件の水産物を検査した結果、福島第1原発より南で、あわせて27件、暫定基準値を超える放射性物質が検出されていたという。このうち海産物は、茨城県沖と福島県沖で取れたコウナゴや福島県沖でとれたシラス、海藻類は、福島県沖でとれたワカメ、ヒジキなどが含まれている。水産庁によると、福島県では全域で漁を自粛しているほか、茨城県ではコウナゴ漁を自粛しており、基準値を上回る水産物が市場に出回ることはないという。
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Thu, Jun 02 2011 8:28 AM
東京電力は福島第1原発のタービン建屋などにたまった汚染水の水位が上昇を続けていることを受けて、新たな移送先を確保する作業を急いでいる。東京電力によると、タービン建屋の地下や、トレンチというトンネルにたまった汚染水の増加が続いていて、2号機では、2日午前7時時点で、1日と比べておよそ6cm、3号機でも2cm以上水位の上昇が確認されている。今後、雨の影響などで、汚染水がさらに増加する懸念もあり、東京電力は、3号機では復水器という装置を、たまり水の移送先として確保するために、2日から復水器に入っているおよそ2,000トンの水を別のタンクに移す作業を始めると発表した。また、1号機の...
0 of 5 Stars
1220
From: FNN News on Thu, Jun 02 2011 8:27 AM
細野首相補佐官は会見で、IAEA(国際原子力機関)の調査団が政府に手渡した調査報告書の概要について、組織の改編が不可避だとの認識を示した。細野首相補佐官は「保安院の在り方、安全委員会の在り方も含めてですね、規制当局の在り方として、必ずしもベストではなかった」と述べた。IAEAの報告書の概要は、福島第1原発の事故直後の対応について、「厳しい状況の中で最善を尽くしたもの」と評価した一方で、「津波の危険性を過小に評価していた」と指摘している。また、規制当局は十分な独立性を持つべきとして、原子力安全・保安院などの組織の在り方について、検討するよう求めている。一方、福島第1原発では、...
0 of 5 Stars
IAEA
From: FNN News on Thu, Jun 02 2011 8:27 AM
細野首相補佐官は会見で、IAEA(国際原子力機関)の調査団が政府に手渡した調査報告書の概要について、組織の改編が不可避だとの認識を示した。細野首相補佐官は「保安院の在り方、安全委員会の在り方も含めてですね、規制当局の在り方として、必ずしもベストではなかった」と述べた。報告書は、福島第1原発の事故直後の対応について、「厳しい状況の中で最善を尽くしたもの」と評価した一方で、「津波の危険性を過小に評価していた」と指摘している。また、規制当局は十分な独立性を持つべきとして、原子力安全・保安院などの組織の在り方について、あらためて検討するよう求めた。
0 of 5 Stars
1219969592
From: FNN News on Wed, Jun 01 2011 6:51 AM
1日午前の東京株式市場、平均株価は、政局の行方を見極めたいとして小幅な値動きとなった。平均株価、午前の終値は、5月31日に比べて2円19銭高い、9,695円92銭、TOPIX(東証株価指数)は、836.92だった。
0 of 5 Stars
1IAEA
From: FNN News on Wed, Jun 01 2011 6:51 AM
福島第1原子力発電所の事故の調査のため来日していたIAEA(国際原子力機関)の調査団は、「津波の危険性を過小に評価していた」などとする報告書をまとめた。IAEAの調査団は5月24日から、福島第1原発を視察するなど、調査を進めてきた。1日までにまとめた報告書では、事故直後の対応について、「厳しい状況の中で、現時点で最善を尽くしたもの」と評価している。その一方で、「津波の危険性を過小に評価していた」としている。また2007年に、IAEAが日本政府に対して指摘した原子力安全・保安院の独立性については、「改善されておらず問題だった」と、厳しく指摘している。報告書は1日、官邸で細野首...
0 of 5 Stars

VIDEOWIRED.COM FEATURED