Advertisement
VideoWired
VIDEO SEARCH
SPONSORED LINKS
Advertisement
Advertisement
VIDEO RESULTS
1
From: FNN News on Fri, Jun 10 2011 11:45 AM
福島第1原子力発電所で増え続ける高濃度の汚染水の処理問題で、東京電力は10日から、汚染水浄化システムの試運転を行うことにしている。東京電力によると、試運転は本格稼働時に、実際に処理する予定の汚染水の1,000分の1程度の濃度の汚染水2,500トンを使い、10日から5〜6日程度かけて行うという。これまでは、セシウム吸着塔や除染装置など、個別の装置で機能するかどうかの確認を行っていた。東京電力は、試運転で問題がなければ、15日にも本格稼働させたいとしている。原子力安全・保安院は「うまく動くことを期待したい」としたうえで、東京電力に対し、処理の終了まで定期的に状況を報告するよう求...
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
福島第1原発事故で東京電力は、取水口付近の海に流れ出た汚染水を含む海水を浄化する装置の試験運転を始める。9日午前9時半ごろ、東京電力・福島事務所は会見で、「試運転として当初、3〜4日実際に回してみる」と発表した。福島第1原発の2号機や3号機の取水口付近では、ピットと呼ばれる作業用の穴から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流れ出た。現在は、流出は止まり、取水口付近にフェンスを張って拡散をある程度防いでいるが、フェンスの内側では、今も高濃度の放射性物質が検出されている。このため東京電力は、海水をポンプでくみ上げ、セシウムなどの放射性物質を、ゼオライトで取り除く装置の通水試験...
0 of 5 Stars
92787942159
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
9日午前の東京株式市場、平均株価は、アメリカ景気の先行きへの懸念を受け、小幅に値下がりした。平均株価、午前の終値は、8日に比べて27円87銭安い、9,421円59銭、TOPIX(東証株価指数)は809.88だった。
0 of 5 Stars
981769946715
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
9日の東京株式市場は、8日より17円69銭高い、9,467円15銭で取引を終えた。9日の取引について、SMBCフレンド証券投資情報部・松野利彦氏の解説です。9日は、小幅ながら3日続伸となった。8日のアメリカ株式市場が軟調で外部環境は芳しくなく、東京株式市場も甘いスタートを余儀なくされた。しかし、ニューヨーク・ダウが6営業日連続安であったため、そろそろ自律反発のタイミングとみられたのか、次第に値を戻す展開となった。平均株価は、前日比プラスで取引を終了した。もっとも、上下89円と値動きは乏しく、売買代金も1兆円を超えるのがやっとだった。こうした地合いで業種別に騰落はまちまちだっ...
0 of 5 Stars
112
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
東京電力は、電力需要が増える夏場に向けて、計画停電を実施する場合に備えた運用の見直し案を発表した。東京電力によると、今後も計画停電を原則実施しないとする方針に変わりはないが、万一実施する場合は、停電回数は1日1回とし、3時間程度としていた停電時間を、2時間程度に短縮するとしている。またグループ分けは、基本的にこれまで通りの5つで行われるが、3月以降の計画停電で対象にならなかった地域も一部対象に入るなどしており、6月15日以降検針票にグループが記載されるという。
0 of 5 Stars
DeNA
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」を運営するDeNAに、公正取引委員会が排除措置命令を出した。公正取引委員会によると、DeNAはゲームソフト開発業者に対して競合する「グリー」にゲームを提供しないよう圧力をかけ、従わない場合はウェブサイトに載せないようにするなど、取引を妨害していたという。DeNAは、「真摯(しんし)に受け止め、コンプライアンス体制の充実・強化といっそうの意識向上に努めます」とコメントしている。
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 11:33 PM
福島第1原子力発電所で増え続ける高濃度の汚染水の処理問題で、東京電力は10日から、比較的低濃度の汚染水を使って、汚染水浄化システムの試運転を行うことを明らかにした。9日午後7時半ごろの会見で、東京電力は「(水処理システムは)あす(10日)朝からの予定で、具体的な時刻は未定です」と話した。東京電力によると、試運転は本格稼働時に実際に処理する予定の汚染水の1,000分の1程度の濃度の汚染水2,500トンを使い、10日から4〜5日かけて行うという。これまでは、放射性ヨウ素を除去する廃液処理施設や放射性セシウムの吸着塔などで、個別に装置の確認などを行っていた。東京電力は、試運転で問...
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Thu, Jun 09 2011 10:38 AM
東京電力は、福島第1原発1号機の海水注入の中断問題で、現場の判断で注水を続けた吉田所長を口頭注意としたことを明らかにした。報告が遅れたことが理由だという。東京電力によると、清水社長が6月6日、吉田所長に対して口頭で注意したということで、注水を継続したこと自体は問題とせず、本社への報告が2カ月以上遅れたことが理由だという。東京電力では、口頭注意は人事上の処分にあたらず、最も軽い処分だと説明している。一方、汚染水の処理問題で、東京電力は、2号機のタービン建屋から集中廃棄物処理施設へ移送する汚染水の量を、さらに2,700トン引き上げると発表した。この対応で、汚染水が外部に漏えいす...
0 of 5 Stars
83824940471
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
8日午前の東京株式市場、平均株価は反落した。平均株価、午前の終値は、7日に比べて38円24銭安い、9,404円71銭、TOPIX(東証株価指数)は、810.87だった。
0 of 5 Stars
1Quince
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
福島第1原子力発電所の原子炉建屋内で作業するために改良された国産のロボット「Quince(クインス)」が8日午前、公開された。Quinceは、従来よりも長い脚や水位計など、原発建屋内で作業するための装置がついている。千葉工業大学などのプロジェクトチームが公開した「Quince」の改良版では、長い脚で原子炉建屋の急な階段を登ったり、搭載したケーブルを下ろすことなどが可能になった。1号機から3号機の地下にたまった汚染水の水位を測る水位計の設置や、汚染水のサンプルの採取などを行う予定で、日本のロボットとしては、初めて原子炉建屋内で作業にあたることになる。この「Quince」は、1...
0 of 5 Stars
115
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
福島第1原子力発電所で増え続ける高濃度の汚染水の処理問題で、東京電力は6月15日に予定されている汚染水の浄化システムの本格稼働に向け、準備作業を急いでいる。東京電力によると、汚染水の放射性ヨウ素を除去するフランス・アレバ社の廃液処理施設では、実際に水を通した確認作業や配管などの設置工事を続けるほか、放射性セシウムの吸着塔では、制御盤の確認などを実施するという。また淡水化装置でも、ポンプなどの確認作業を引き続き行うことになっている。一方、4号機では、使用済み燃料プールを補強するための支柱の搬入と組み立てが行われていて、設置予定の32本の支柱のうち、7日までに2本が設置された。
0 of 5 Stars
420106954056
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
東日本大震災の影響で、4月の経常収支の黒字額は、2010年よりもおよそ7割減少した。財務省の発表した4月の国際収支速報によると、震災後、輸出が大きく落ち込んだ影響で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、4,175億円の赤字となった。また、旅行や輸送などのサービス収支も、海外からの入国者の減少などで、4,213億円の赤字となった。こうしたことから、経常収支の黒字は、2010年の同じ月よりも69.5%減少して、4,056億円となった。
0 of 5 Stars
112
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
東京電力は8日午後2時20分ごろ、福島第1原子力発電所の1号機と2号機で停電が発生したと発表した。東京電力によると、この停電で1号機と2号機の中央制御室の照明が消えたほか、放射線量のモニタリング機器2台もデータの伝送が止まったという。原子炉を冷却するための注水に支障はないということで、東京電力は、電源トラブルとみて、原因を調査している。
0 of 5 Stars
52
From: FNN News on Wed, Jun 08 2011 10:18 PM
働く人たちに景気の実感を聞く2011年5月の景気ウオッチャー調査で、全国の街角の景気実感が2カ月連続で改善した。このうち東北地方は、全国で最大の改善幅となっている。景気ウオッチャー調査は毎月、タクシー運転手など、全国およそ2,000人に対して、3カ月前と比べた景気の実感を尋ねた結果を指数で表したもの。5月の調査では、前月に比べて7.7ポイント上昇した36.0と、2カ月連続で改善した。震災後の自粛ムードが弱まり、飲食やサービスなどの分野で家計の購買意欲が上向いたことや、部品の調達や供給網の復旧にともない、企業の受注が増えたことなどが寄与した。また、景気の現状を示す指数は、全国...
0 of 5 Stars
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:58 AM
大手電機メーカーの東芝とソニーが、スマートフォンなどに使われる、小型の液晶パネル事業を統合する方向で検討していることが明らかになった。関係者によると、東芝とソニーは、小型や中型の液晶パネルを製造しているそれぞれの子会社を統合し、企業の事業再編などを後押しする「産業革新機構」から出資を受けて、新会社を立ち上げる方向で検討を進めている。テレビ向けの大型液晶パネルの分野では、国内メーカーが韓国や台湾メーカーの低価格製品に押され、厳しい競争が続いているため、今後、成長が期待されるスマートフォン用などの小型・中型の液晶パネルの分野では、国際競争力を高めたいとの狙いがあるものとみられる。
0 of 5 Stars
201252212000
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:57 AM
東京スカイツリーを運営する東武鉄道は、東京スカイツリーの開業日を2012年の5月22日にすると発表した。発表によると、東京スカイツリーは2012年5月22日に開業し、営業時間は午前8時から午後10時を予定してるという。また、あわせて展望台の入場料金なども発表され、高さ350メートルの第1展望台は、大人が2,000円、高校生と中学生は1,500円、小学生900円、幼児600円などとなっている。また、450メートルの高さの第2展望台へは、大人の場合、さらに1,000円の追加料金が必要になるという(追加料金は高校生・中学生800円、小学生500円、幼児300円)。東京スカイツリー...
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:57 AM
福島第1原発では、汚染水の浄化施設が6月15日から稼働する予定で、東京電力は、放射性物質を取り除く装置の設置や確認などの作業を本格化させている。汚染水の浄化施設は、増え続ける汚染水を浄化して、再び原子炉への注水に利用するための施設で、東京電力は、6月15日から稼働させる方針。東京電力によると、7日は、放射性セシウムを除去するための施設で、実際に水を通しての確認作業が行われるほか、汚染水から塩分を除去する施設などでも、ポンプなどの動作確認が行われる予定。一方、4号機では、使用済み燃料プールを補強するために、7日から、プールを支える支柱を組み立てる工事が始まる。
0 of 5 Stars
7297938332
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:57 AM
7日午前の東京株式市場、平均株価は小幅に反発した。平均株価、午前の終値は、6日に比べて2円97銭高い、9,383円32銭、TOPIX(東証株価指数)は、808.80だった。
0 of 5 Stars
1
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:56 AM
福島第1原発事故の検証作業を行う「事故調査・検証委員会」の初会合が、7日午前に開かれた。出席した菅首相は、組織の独立性を強調し、政府として全面的に協力する考えを示した。菅首相は「私自身も含めて、『被告』と言ったらちょっと強すぎる言葉かもしれませんが、逆に政府としては、調査に必要なことについては全面的に協力する」と述べた。事故調査委員会は、元検事や放射線の専門家ら10人で構成され、菅首相をはじめ、関係閣僚、東京電力関係者などを調査対象とし、事故原因の解明や再発防止策の検討を進める方針。また、「被害拡大防止対策」など4チームが設置され、原子力安全・保安院や原子力安全委員会の統廃...
0 of 5 Stars
113
From: FNN News on Tue, Jun 07 2011 6:56 AM
原子力安全・保安院は、福島第1原発の1〜3号機の原子炉が炉心溶融に至ったとの解析結果を、初めて公表した。保安院は6日午後、1号機は3月11日夜、2号機と3号機は14日夜に、原子炉が炉心溶融、いわゆる「メルトダウン」に至ったとの解析結果を公表した。傾向は、東京電力の解析結果とおおむね同じだが、東京電力の発表よりも、およそ2週間以上遅れての公表となった。また保安院は、空気中に放出された放射性物質の推定総量について、77万テラベクレルに上方修正した。これは、前回4月12日に発表した量のおよそ倍で、チェルノブイリ原発事故での放出量のおよそ15%となっている。
0 of 5 Stars

VIDEOWIRED.COM FEATURED