Advertisement
VideoWired
VIDEO SEARCH
SPONSORED LINKS
Advertisement
Advertisement
VIDEO RESULTS
BMW
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 独BMWの日本法人は15日、近未来エコカーのコンセプトモデル「ビジョン・エフィシェント・ダイナミクス」を公表した。3気筒のターボディーゼルエンジンと2個の電気モーターで駆動。F1のノウハウを生かし空気抵抗を軽減したスポーティなボディ、最高時速250kmという基本性能は、近未来エコカーとしての魅力に十分溢れている。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 25日午前、海上自衛隊横須賀基地に接岸している潜水艦。船体を浮上させるため船内の水を排出するブローと呼ばれる装置を点検しているようだ。まるで大きなクジラが潮を吹いているように見えた=本社ヘリ「はやどり」から撮影
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 21日、報道関係者に公開された第41回東京モーターショー。今回のショーでは、最新モデルの公道試乗が企画されている。トヨタ、ホンダなど6社が30台を用意し、会場周辺の約3キロ・15分のコースを自分で運転したり、スタッフの運転に同乗して試乗できる。さっそくフェアレディZロードスターの助手席を体験してみた。 フェアレディZロードスターは2シーターのオープンモデル。ドアハンドルの下のボタンを押すと、キャンバス地のルーフが20秒ほどで折りたたまれ、リアに収納されていく。 シートにはなんと空調システムが内蔵され、涼しい風が背中に吹き付けてきた。「長時間運転すると背中がむれるでしょう」...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 埼玉県熊谷市の妻沼滑空場で開催された第50回全日本学生グライダー競技選手権記念大会開会式・熊谷めぬまグライダーフェスタ2010において、曲技飛行の第一人者、加藤隆士さんによる優雅なデモンストレーション飛行が披露された。=6日、埼玉県熊谷市にて
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 山口県下松市にある山下工業所の車両工場では、職人たちが黙々と作業にあたっていた。「新幹線車両工場を見た(後編)」では、町工場のような雰囲気の作業現場を紹介する。 工場内に鳴り響く機械音。コンピューターで形状が計算された部品が、車両の骨組みに取り付けられていく。微妙な曲がり具合を、職人が長年の経験で調節する。 会社の事務室には、これまで手がけた車両の資料がファイルに納められ、保存されていた。0系新幹線をはじめ、300系、700系などの写真の背表紙が、キャビネットの中に並んでいる。JR九州の「かもめ」や「ソニック」など、個性派特急もある。それは、まさに日本の列車史そのものだ。...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:53 PM
 初代ルノー・トゥインゴは93年に欧州で発売され、その後14年間、モデルチェンジなしに世界で240万台を販売した。2007年に2代目がデビューし、昨年11月に日本にも上陸した。 第一印象は「キュート」の一言。実物は写真以上に可愛いと断言したい。だが、魅力はスタイルだけではないことが、乗ってみてすぐに分かる。 まずはシートアレンジ。左右のリアシートは独立していて、それぞれ22センチも前後にスライドし、別々にたたむこともできる。たとえば後ろに1人乗った場合、自分のシートを後ろに下げて足元を広くし、隣のシートをたたんで大きな荷物を載せれば、実にゆったり空間を使うことができる。ミニ...
0 of 5 Stars
EV
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 緩やかに速度を上げたところでアクセルをゆるめると、「ヒューン」という音と共に急減速していく。減速時の運動エネルギーを電気に変える回生ブレーキのかかり具合が他のEVよりも強いのが、ミニEの特徴だ。 回生エネルギーをできるだけ回収しようという発想だが、ブレーキを踏まなくても、慣れればアクセルの踏み具合だけで止まれる。それだけアクセルの操作に専念できるとも言える。足回りは硬めで、ハンドルを切るとキビキビと曲がる。想像以上にスポーティーな走りだ。 昨年10月、BMWは英米独でミニEを使った実証実験をスタートした。企業や個人に貸し出し、実際に公道で走ってもらい、航続距離や乗り心地な...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 函館と青森を結ぶ東日本フェリー(本社・函館市)の高速船「ナッチャンレラ」「ナッチャンワールド」が31日、運航を終了し、乗客らが別れを惜しんだ。 「レラ」は昨年9月、「ワールド」は今年5月に就航。約800人の乗客定員と、函館―青森間を約2時間で結ぶスピードが観光の活性化などにつながると期待されていた。しかし、東日本フェリーは、乗客の伸び悩みや燃料高騰に伴う業績悪化などを理由に9月、運航取りやめを発表した。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 鉄道模型メーカーなどが出展する「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2009」が6日、横浜市西区のランドマークプラザで開幕した。8日まで。(アサヒ・コム編集部) 今年で5回目を迎え、毎年3万人以上が集まる人気イベント。マニアから小さな子ども連れの家族まで幅広い年代が来場し、鉄道模型への関心の高さをうかがわせた。 会場内には、市街地、山間部などさまざまにレイアウトされたジオラマが設置され、家庭では体験できない大きなセットの上を走る私鉄や新幹線の模型に来場者の視線はくぎ付けで、あちこちで写真を撮る姿が見られた。 鉄道会社や、本物の車両を製造するメーカーも出展。各企業のブースは、鉄道グッズ...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 フォルクスワーゲン伝説のクーペが20年ぶりに復活――。VWグループ・ジャパンは25日、2ドアクーペ「シロッコ」を発表し、全国発売を開始した。キーワードは「スポーツ&エコ」。新世代のエンジンとトランスミッションの組み合わせによるキビキビした走りと低燃費を、流麗なクーペのフォルムで実現した。(アサヒ・コム編集部 藤坂樹理) 1974年から92年まで生産されたシロッコは、スポーツ性能と実用性を融合し、低価格とあいまって累計80万台を売った人気モデル。日本では89年の輸入終了以来、20年ぶりの上陸になった。 3代目となる新モデルの運転席に乗り込むと、まずその着座位置の低さに「スポ...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 アメリカ映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(85年)にタイムマシンとして登場した希少な名車「デロリアン」が今年3月、広島市内の有志によって電気自動車に生まれ変わった。ナンバーも取得し、公道も走った。その後も改良を繰り返し、搭載するバッテリーの容量も倍増した。大学祭などにも呼ばれており、今は各種イベントでファンの目に触れている。エコな未来カーは、エンジン音もなく静かに走り続けている。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 埼玉県熊谷市の妻沼滑空場で開催された第50回全日本学生グライダー競技選手権記念大会・熊谷めぬまグライダーフェスタ2010において、空の貴婦人と呼ばれるビンテージ・グライダー「ミニモア」の展示飛行が行われた。1930年代に製作された「ミニモア」は、現在飛行可能な機体は世界に3機しか残っていない。
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Jul 27 2010 4:52 PM
 トヨタ自動車のスポーツモデルの新ブランド「G SPORTS」(通称「G’s」=ジーズ)。21日、山梨・河口湖畔であった試乗会で、ブランド第一弾のヴォクシー「G’s」に乗ってみると、これまでのミニバンでは味わえないシャープな走りが、そこにあった。 ファミリータイプのミニバンに乗っていると、ついつい忘れがちなのが、車を自在に操る楽しみだ。子供のため、家族のためとミニバンを選んだものの、独身時代に乗っていたセダンやクーペの感覚がどうしても忘れられない。トヨタがヴォクシーと兄弟車ノアのG’sで狙ったのも、こうしたミニバンには飽き足らなくなった顧客層だ。 最上位車のヴォクシーG’s...
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Jan 04 2010 8:06 AM
夜の京浜急行-3
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Jan 04 2010 8:06 AM
夜の京浜急行-1
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Dec 14 2009 7:19 AM
 トヨタは14日、家庭用電源から充電できる「プリウス プラグインハイブリッド」を発表、自治体などへのリース販売を始めた。2年後をめどに年間数万台規模で市販をめざすという。さっそく試乗してみた。(アサヒ
0 of 5 Stars
From: Asahi on Tue, Oct 27 2009 2:01 PM
 21日、報道関係者に公開された第41回東京モーターショー。ホンダブースでは、前後左右に自由に移動できる電動一輪車の試作機「U―3X」のデモが注目を浴びていた。 「U3―X」は高さ65cm、重さは10
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Oct 26 2009 6:11 AM
 第41回東京モーターショーが21日、報道関係者に公開された。ハイブリッドや電気自動車ばかりに注目が集まる最近のモーターショー。「内燃機関はもう大きな進歩はないのではないか、と思われている。でも、技術
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Oct 26 2009 6:07 AM
 第41回東京モーターショーが21日、報道関係者に公開された。トヨタの出展の目玉が、世界初公開のFT−86コンセプト。「ハチロク」と聞いてピンと来た人も多いはずだが、名車「AE86」のリバイバルと言わ
0 of 5 Stars
From: Asahi on Mon, Oct 26 2009 6:06 AM
 「ネルソン」の愛称で親しまれた明治期を代表するSLが、所有していた鉱業会社からJR西日本に寄贈され、14日、同社の「梅小路蒸気機関車館」(京都市下京区)で報道陣に公開された。
0 of 5 Stars

VIDEOWIRED.COM FEATURED